【タイトル】

2月6日(月)

【本文】

いなり混ぜ寿司 鶏の唐揚げ ゆで野菜(土佐醤油) 吹雪汁 今日はやっと全学年が揃って 三つ巴な二中の一日 そんな今日のメニューは…。 金子栄養士さんの 給食メモから・・・ 昨日は初午(はつうま)ということ 2月初めの午の日をそう呼ぶそうで 初午の日には 五穀豊穣・商売繁盛の守り神 ”お稲荷さん”のお祭りだそうです♫ キツネ=おアゲが好きなので おいなりさん =油揚げを甘辛く煮たものにゴハンいん!) を祀るんですよね! なメニュー そして 愛される学年が職場体験行く前日に ざんぎで送り出され 唐揚げで迎えられるという贅沢なメニュー☆ そんな愛情をたっぷり受けた 二中生は今日も残さず もりもりパクパクと 余すとこなく、いただきました♡ そして、 ワタシが本日、萌えた一品は 吹雪汁 (*゚ー゚) めちゃくちゃ風流なネーミング☆ 大根おろしを雪に見立てたお汁で 雪は苦手ですが・・・ こんな演出がたまらなく ちゅき♡ 鶏の脂がしみわたり 名脇役なのは いうまでもありません 月曜日からテンション上がった 生徒たちは お昼休みも元気よく 放課後、部活動まで 全力で楽しんでおりました~


【添付ファイル】

IMG_5170.JPG

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。